ルネサンスギターとウスレレのすすめ 一十舎 (Ittosya)
一十舎(ittosya) ルネサンスギター&ウクレレ工房 それから音楽歴史散歩
この画像の上下端をタップ。プロ奏者による当舎楽器の演奏をお楽しみいただけます
販売コーナー クリック
あれこれいろいろ
アイヌのうたぐり踊り歌 そして相撲 それから花いちもんめ
2023年9月25日
ittosya
ルネサンスギターとウスレレのすすめ 一十舎 (Ittosya)
あれこれいろいろ
人間には意味がわからなくても神様がわかればいいという歌詞 アイヌの祭歌
2023年9月24日
ittosya
ルネサンスギターとウスレレのすすめ 一十舎 (Ittosya)
あれこれいろいろ
パルティータの練習中に逝ったという方
2023年9月23日
ittosya
ルネサンスギターとウスレレのすすめ 一十舎 (Ittosya)
あれこれいろいろ
ソーラン節ではない沖揚げ音頭もある 瀬棚と天売のもの
2023年9月22日
ittosya
ルネサンスギターとウスレレのすすめ 一十舎 (Ittosya)
あれこれいろいろ
正調ソーラン節と正調でないソーラン節
2023年9月22日
ittosya
ルネサンスギターとウスレレのすすめ 一十舎 (Ittosya)
あれこれいろいろ
アズマリの収穫作業音楽
2023年9月21日
ittosya
ルネサンスギターとウスレレのすすめ 一十舎 (Ittosya)
あれこれいろいろ
日本の「田遊び」にそっくりな芸能がエチオピアにもある
2023年9月20日
ittosya
ルネサンスギターとウスレレのすすめ 一十舎 (Ittosya)
あれこれいろいろ
葵祭に見る 伝統は長くなるの怪! 伝統の変わり方
2023年9月19日
ittosya
ルネサンスギターとウスレレのすすめ 一十舎 (Ittosya)
あれこれいろいろ
エチオピアの吟遊詩人アズマリのほめ歌
2023年9月18日
ittosya
ルネサンスギターとウスレレのすすめ 一十舎 (Ittosya)
あれこれいろいろ
アズマリというエチオピアの吟遊詩人 日本の中世の芸能者が今そこにいるかのような…
2023年9月17日
ittosya
ルネサンスギターとウスレレのすすめ 一十舎 (Ittosya)
あれこれいろいろ
9月30日 コンサートのお知らせ バロック室内楽 岩田耕作先生ほか
2023年9月15日
ittosya
ルネサンスギターとウスレレのすすめ 一十舎 (Ittosya)
あれこれいろいろ
隠れキリシタンのオラショの伝承 原曲との比較
2023年9月14日
ittosya
ルネサンスギターとウスレレのすすめ 一十舎 (Ittosya)
あれこれいろいろ
意味のわからない歌詞のなりたち アズマリの秘密の言葉
2023年9月13日
ittosya
ルネサンスギターとウスレレのすすめ 一十舎 (Ittosya)
あれこれいろいろ
世界の片隅から考える ケルトと日本の音楽
2023年9月12日
ittosya
ルネサンスギターとウスレレのすすめ 一十舎 (Ittosya)
1
2
3
4
5
...
86
ウクレレつくり人
一十舎
ウクレレ ウスレレ 作くレレ 弾くレレ 売るレレ レレレレ ☺丸い画像をぽちっでprofileへ
2023年9月
月
火
水
木
金
土
日
« 8月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
あれこれいろいろ
アトリエ一十舎楽器デモ演奏
ウクレレの魅力
ウクレレ豆話
ウスレレ
ルネサンスギター
一十舎のウクレレの特徴
作レレ
売るレレ
弾くレレ
感想・お客様の声
未分類
海を渡った小型ギターたち
演奏動画いろいろ集め
裾野の音楽と楽器たち
最近の投稿
アイヌのうたぐり踊り歌 そして相撲 それから花いちもんめ
固定ページ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表記
メタ情報
登録
ログイン
投稿の
RSS
コメントの
RSS
WordPress.org
HOME