あれこれいろいろ

回して演奏するギター カンタリール

ちょっと気になる道具を発見。まだ発売されてないようですが、ギターの弦を右手の指で弾くのではなく、装着したカンタリールというものをぐるぐる回して演奏します。撥弦楽器を擦弦楽器にしてしまうんです。その音はとても古楽器的で魅力的。ウクレレやルネサンスギターにも使えるかどうか興味津々です。弦の同じところをカンタリールが常にこすり続けるため、弦の摩耗は早そうですが、そこはフロロカーボンの釣り糸などを使用して対応する可能性もあるでしょうか、と一瞬思ったのですが、擦弦楽器でいい音を出すには弦の摩擦抵抗が必要なので、フロロでは無理かも。編み込み式でラインを形成する魚紋という名のテグス糸なら使用できる可能性はあるかも。売り出し開始は近いようです。開発者はマンドリン奏者・作曲家の石橋敬三氏で毎年のように音楽関連の新商品を送り出しています。賢くて柔らかい頭で世界を楽しくする試みに拍手👏。

 

RELATED POST