ウクレレ豆話

ブラギーニャ(Braguinha)の由来 もうひとつの説 

ウクレレの祖先とされるマデイラ島の楽器ブラギーニャ(Braguinha / Machete de Braga)の由来については、ポルトガル本土の都市ブラガからマデイラ島にやってきたからこのように呼ばれるようになったというのが、比較的よくみる説明で、私もそのように書いてきました。

ですが異なる説を発見しましたのでご紹介します。

Elucidário Madeirense(マデイラのルシダリオ)というマデイラ諸島に関する百科事典の本(1921年第1版・Fernando Augusto da Silva フェルナンドアウグストダシルバ神父編)に書いてある説です。(上の写真の本がそれ)

そこには、「Carlos Santos(カルロス・サントス)はブラギーニャをマデイラ島の発明楽器とみなし、幅の広い短いズボンの一種で、小島の農民の古代の衣装であるbragasを着用した人々によって使用されたためこの名前がついたと説明している、これらの小さな楽器を輸送できる大きなポケットを持っていた」、という内容のことが書いてあるそうです。このカルロス・サントスが誰で、この説が正しいのかどうか、なんとも判断できませんが、このマデイラ島の百科事典自体は定評のある本だそうです。

ここで言うbragasというズボンはどんなのでしょうか。マデイラ島の衣装を着て楽器を持ってる人の絵や写真を見ると、確かに短いズボンはいてますね。特に白髭のおじいさんのズボンは幅広で大きなポケットも付けられかるかもれませんね。こんなのがbragasというズボンなのでしょうか?

RELATED POST