ウクレレ豆話

第七代ハワイ国王 カラカウア Kalākaua

第七代ハワイ国王カラカウアの在位は1874年から1891年まで、日本の年号で言えば明治7年から明治24年まで。最後の将軍徳川慶喜の一歳上と言えば時代背景がわかるでしょう。西欧列強の植民地主義に対してハワイの独立を守ろうとした王です。王は活発に政治活動もしましたが、今回書きたいのは特にハワイ文化復興に果たした役割です。

まず宣教師によって禁止されていたフラとメレを再興させました。チャント、メレ、フラを、カラカウアの戴冠式と誕生日の公式エンターテイメントの一部に採用し、戴冠式に参加するために古いメレと聖歌の知識を持つすべてのハワイ人に招待状を発行し、音楽学者A.マルケスがお祝いを観察するように手配しました。

王は、古代の聖歌またはメレの作曲家でもあり、伝統的に口頭で受け継がれてきた2,102行の聖歌であるクムリポの書かれたバージョンを初めて出版。それは王室の血統と宇宙の創造をたどります。

カラカウア王はまた、ルアのハワイの武道とサーフィンを復活させました。

1886年の議会で可決されたハワイアン保健委員会(政府保健委員会とは異なる)は、カラカウアによって任命された156人のネイティブハワイ人で構成され、伝統的なネイティブヒーリングアートの実践の認可と規制を監督しました。

1886年、カラカウアはハワイの祖先のための系図研究組織として機能していた古代のハレナウアの活動を再開するととももに、彼はその目的をハワイの文化だけでなく現代の芸術や科学にも包含するように拡大し、女性を平等に含めました。

カラカウアは、ハワイ語新聞のスポンサーとして、「編集者の王」とも言われています。1861年から1863年にかけて、カラカウアは、アメリカの宣教師の影響を受けずにハワイ先住民によってのみ書かれた最初のハワイ語新聞であるKa Hoku o ka Pakipika(太平洋の星)を編集し、このナショナリストの論文は、ハワイのトピック、特に伝統的な民間伝承と詩に焦点を当てていました。1870年に彼はまた 日刊紙 カマナワ (タイムズ)を編集し、1884年からは文学雑誌、 カ・ホク・オ・ケ・カイ (海の星)を編集。

カラカウア王は、1876年、ハワイ王国国家となる『ハワイ・ポノイ』(ハワイ語: Hawaiʻi ponoʻī)(現在はアメリカハワイ州の州歌)を作詞。王の他の作品には、「スウィート・レイ・レフア」、「アカヒ・ホイ」、「エ・ニヒ・カ・ヘレ」、「カ・モミ」、「コニ・アウ・イ・カ・ワイ」などがある。彼の曲のうち165曲は、Ka Buke O Na Leo Mele Hawaiiで「Figgs」というペンネームを使用して出版された。

ウクレレは、カラカウアの治世中に、マデイラ島のポルトガル移民から導入されると、王は楽器に堪能になり、しばしばウクレレを演奏し、彼の個人的な音楽グループKalākauaのSinging Boys(別名キングのSinging Boys)を伴って、訪問者のためにメレを演奏しました。ストロングは、シンギングボーイズを「島全体でウクレレとギターで最高の歌手とパフォーマー」と回想しています。カラカウアは1997年にウクレレの殿堂入りした。

というわけで、カラカウア王は、偉大です。( `ー´)ノ

カラカウア王がいたからこそ、ウクレレがハワイでこんなにも広く愛されるようになりましたし、フラの伴奏というハワイ音楽の独自性も生まれてくることができました。そしてそれが現代の世界的なウクレレの広がりにもつながっていきます。実に偉大です。( `ー´)ノ

 

RELATED POST