作レレ

ブリッジ二種

ウクレレのブリッジでよく見るのはふたつのタイプです。

ひとつは、弦の先を結んでコブを作り、そのコブをブリッジのスリットに引っ掛けるタイプです。上の写真の左側です。弦を付けた状態ではこうなります。ここでは引っ掛けタイプとよぶことしにます。

もうひとつは、弦の先をブリッジの穴に通してから、弦にくるくると回して結び付けて止めるタイプです。冒頭の写真の右のタイプです。弦を付けた状態ではこうなります。ここでは結び付けタイプとよぶことにします。

引っ掛けタイプでも結び付けタイプでも、特に大きな優劣はないと思いますが、結び付けタイプは、結び付ける部分にある程度の幅を必要とするので、引っ掛けタイプよりもブリッジが少し大きくなります。その結果、トップとの接着面積が広くなるので、ブリッジ剥がれの事故は起きにくくなるでしょう。引っ掛けタイプはブリッジの幅が狭くて済むので、ブリッジ全体が小さくなり、トップとの接着面積も小さくなります。小さい方がデザイン的に簡素な印象になるので、それが好きと言う方も多いようですが、稀にブリッジが弦の張力ではがれて飛ぶということが起きやすくなります。私も一度他社のウクレレで経験したことがあります。引っ掛けタイプのメリットは、ブリッジ装着が楽で慣れない人でもすぐにできるということと、弦の必要長が結び付けタイプよりも短くて済むということです。手元にある残り弦を張るとき、結び付けタイプだと微妙に長さが足りないときにも、引っ掛けタイプならいけるなどということが案外あるもので、これはなかなかのメリットです。

作る側からすると、難易度はまあ似たり寄ったり。冒頭の写真の下の方に、細長い溝付きの棒が映っていますが、これは引っ掛けタイプのブリッジを作ろうと思って、板を細長く切り出してサドルを入れる溝を掘ったところです。 ^^) _旦~~