あれこれいろいろ

講談の釈台と張り扇 これは楽器だなあ 

最近講談がはやってきているそうですが、釈台(しゃくだい)を張り扇(はりおうぎ)でパンパんと打って緩急とメリハリを付けていくさまは、打楽器の演奏のようです。

講談師は釈台と張り扇を複数持っていて、その日の演目や調子に応じて使い分けたりすもするそうです。張り扇は芯の選択や和紙の巻き方などで音も変わるため、自分の音が出るよう自分で作るのが普通なのだとか。釈台も材質や作りによって音質が変わり、NHKの特番では、栗の木で作った釈台の音がたいへんよかったという話なども出ていました。釈台の内側は空洞なので、構造的にも一種の打楽器といって差し支えないでしょう。

語りの抑揚とリズムと、釈台と張り扇の打ち音の緊張感、講談全体を音楽として聞いてみると、講談が新鮮に聞こえてきて、かなり楽しめます。

RELATED POST